![]() |
||||||||||||||||||||||||
▲
by suzaworld
| 2010-12-24 06:34
| アメリカ
着陸編たくさんの人に見ていただけたか知らないけど見ていただいた方ありがとうございます。
引き続き離陸編です。 着陸もすごいんだけど離陸もすごいんです! 何がって? ジェット噴射が!!!! その証拠に付近にはこんな看板が。 ![]() ![]() 要するに気をつけないとお前死ぬぞ!ってことですww 一日何便かあるジャンボのジェット噴射がものすごい! 自分もYoutubeで見てた光景がそこにはありました。 ジャンボが出発するとわかるとみんなフェンス際に集まりフェンスにつかまります。 で飛行機に向かって手を振りますw これお決まり。 ![]() でジェット噴射が始まります。 動画でどうぞ。 必死に耐えて終了ですw ちょっと離れたところからどうぞ。 ちなみに離れると砂とかがすごい飛ばされてくるしつかまるところないし辛いです。 この動画の最後のおばちゃんの喜びようがものすごく面白いですww ちなみにこの噴射で頭にかけていたサングラスが吹っ飛びご愁傷様に。 そしてカメラのズームが効かなくなるという故障+レンズの中に砂が・・・。 最後は自分がどうなっているかを固定カメラで撮ってみました。 ただし風が強すぎて固定されてないけど。 どのくらい強風かわかりやすいように白いタオル持ったんだけどあんまりちゃんと映ってない。。。 まあカメラが吹っ飛ばなくてホントによかったww あと、身体が浮くということはありませんでした。 浮かせようと思ってジャンプしてるけど浮かなかったですw とまあこんな感じでジャンボ機のジェット噴射を楽しんでいたわけです。 ![]() もう二度とこんな近くでジェット噴射を受けることはないでしょう。 前回の着陸編よりも更に動画見ないとわけがわからないエントリーになってしまいましたね。 まあ興味のある人には楽しいものだと思いますので。 ちなみに余裕があればもう一編書きます! そのくらい印象的だったってことで。 着陸編は こちら ▲
by suzaworld
| 2010-12-14 11:11
| セントマーチン島
※はじめに。
今回ばかりは普段動画まで見ない人も是非動画を見てみてください。 でないとこの驚きが伝わりません!! 今回の旅でいろんなところへ来ていますがここはどうしてもどうしても訪れたかった場所。 今自分が使っているoneworldの世界一周航空券を使っている人は90%以上がイースター島に行くんだけど、 それすらを切って(まあ行ければ行くけど)、行きたかった場所がこのセントマーチン島なのでした。 一般的にはセントマーチン島など聞いたこともない人がほとんどでしょう。 カリブ海に浮かぶ島で島の北側がフランス領、島の南側がオランダ領という世界で唯一フランスとオランダが 隣接している場所でもあります。 しかしそれだけではこの島にわざわざ来ようと思いません。 もっとすごいことがこの島にはあるのです。 それがこれ。 まずは写真で。 ![]() !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 次はわかりやすく動画で。 この綺麗なビーチの上、数十メートル上を飛行機が着陸してくるのです!! ホントにちょっとすれば届きそうな距離です。 何か投げれば簡単に当たりますw 小型の飛行機からジャンボまで。 ![]() ![]() どうですか、これが世界のびっくり空港で最も有名なセントマーチン島にあるプリンセス・ジュリアナ空港です。 このマホビーチはこれが目当ての観光客ばかりでカメラ片手に飛行機を待っています。 ちなみに横にあるカフェには優しいことに到着便と時間が毎日書いてありますw ![]() これを見つつそろそろエアフランスが来るぞ、みたいなマニアックな会話がされています。 小型も小型でいいんだけどあまりにもしょっちゅう来るのでやはりジャンボが面白いです。 特にエアフランスとコンチネンタルね。 いやーこれは本当に驚きます。 まさかこんな綺麗なビーチの上を飛行機がどんどん飛んでくるとは!! ![]() いやー飛行機マニアならずとも楽しめます。 そもそもカリブ海がめちゃめちゃ綺麗だからね。 今回は着陸編をレポートしましたがまだまだ続きます! 離陸編は こちら ▲
by suzaworld
| 2010-12-13 12:46
| セントマーチン島
タイトルで世界一美しいとか書いておきながらよくわかりません。
オランダだとかアルゼンチンでもそういう本屋があるらしく。 しかし世界遺産の本屋はここだけでしょう! ポルトガルのポルトにあります。 ![]() ポルトガル情報を何も持っていなかったんですがちょうどポルトにいるときに さんぼさん(以下ブログ)からそのことを教えてもらったら泊まっているホステルから徒歩一分というw http://ameblo.jp/enjoytheworld/ 外にも観光客がたくさん。 そりゃ世界遺産がこんな街中にあるんだから当然といえば当然か。。 中に入ると。 うん、本屋ですね。。。 ![]() ん?? ![]() なんか天井の彫刻がすごいんですけど! ![]() ステンドグラス?? えーと、ここは教会ではなく本屋なんですけどww ![]() この綺麗な曲線で作った階段はなに?? ここは北欧じゃないよww そんな世界一?綺麗な、世界遺産の本屋でした。 あ、名前はレロ書店(Livraria Lello)。 場所はポルトの中心だから行く人は調べてみてください(人任せw) ![]() ▲
by suzaworld
| 2010-12-12 09:28
| ポルトガル
クリスマスイルミネーション第二弾です。
意外や意外、ポルトガルはリスボンの街が綺麗なことになってます。 ![]() ![]() 手前にあるのはスケート場。 テレビで見たことあるけど海外ではこの時期になるといろんなとこにスケート場を作ります。 どこかで一度くらい滑っておきたいな。 ![]() 泊まったホステルの前もこんなになってました。 とりあえず何か大きいものには電球付けておけばいいだろ感もありましたがww 地味だけどすごかったのは各通りがそれぞれイルミネーションをつけているところ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本でいうと各商店街が今年のイルミネーションはどうする?ってやってる感じなんでしょうかね。 でもそのわりに街中でクリスマスツリー見なかったのはなんでだろう。 とにかくポルトガルの首都リスボンもかなりキラッキラしてました。 以上第二弾でした。 第三弾は多分ニューヨークからお届けします。 ▲
by suzaworld
| 2010-12-12 08:39
| ポルトガル
ポルトガルに来て何をしようかと思ってこれだけは行きたいと思ったところ。
ユーラシア大陸最西端、ロカ岬。 深夜特急読んだことある人は、あぁあそこか、とすぐわかるかと思います。 リスボンから簡単に日帰り出来ます。 旅人への情報として簡単にロカ岬への行き方を。 リスボンのロシオ駅からシントラ駅まで電車で3.5ユーロ。 20分に一本くらいで出ているので特に困らず、所要40分くらいかな。 そこから403番のバスでCabo da LOCA、ロカ岬へ、所要は忘れたけど一時間もかかってないはず。 そして運賃は3.6ユーロとかそのくらい、高いですね。。 で到着。 ![]() ![]() 自分は別にユーラシア大陸横断してきたわけでもないのになんとなく感慨深いよね。 ここが最西端か~っていう気持ちしかないんだけどw それでも天候のおかげもあり、一人海を見ながら青空の下でバナナを食べました。 ここにはしっかりとCABO da LOCAの文字が。 ![]() ![]() 見渡す限りの大西洋! ![]() ポルトガルに行く人はかなりの確率でこのロカ岬に行くとは思いますが、 もし知らなかった人は是非ユーラシア大陸の最西端から大西洋を見渡してみてください! あ、ちなみに経由する街、シントラも世界遺産の街ですごくよかったからオススメです。 ▲
by suzaworld
| 2010-12-11 08:51
| ポルトガル
ベンフィカといえばエウゼビオ!そして鷹!
エウゼビオ! ![]() スタジアムの前には銅像が建っています。 ![]() そして何といっても鷹ですね! 試合前にショップに行ったらまさかの鷹様と鷹匠様と遭遇ですよ! ![]() かなりでかくてびっくりした! でこの鷹が何をするかというと試合直前にこんなことをするんです。 実際見てみるとすげーって声が出ます。 見事!まあ毎回見てるとそうでもないんだろうけど。。。 で肝心の試合です。 完全に忘れてました、アイマールとサビオラがいること! あとルイコスタがなんかお偉いさんになってるんだよね、確か。 結構日本人でアイマールとサビオラが好きな人が多いだろうからこんなタイトルにもしたんだけど、 正直個人的にはアルゼンチン人だけどあんまり思い入れのない選手ww ![]() ![]() パブロくんのコーナーキックを至近距離からどうぞ。 二人のプレーですが、アイマールは10番らしくチームの中心にはなってます。ところどころでさすがというような輝きを見せるもののちょっとした軽いプレーが多い。ただ昔の若さは感じさせず、もうベテランとまではいかないけど仕切っているのが見て取れました。 一方のサビオラですが二点目を決めたのですが全体的にはイマイチ!サビオラの良さがまったく出ないし、よくスタメンで使ってもらえているなと。たまにアイマールとは呼吸が合うと面白いんだけどね。ちょと今後が心配。 そんな試合は結局2-0でベンフィカがどっかに勝ちましたw リーグ戦だから知らないチームだったもので。。というか覚える気がなかったw それよりもスタジアムがすごかった! 好き嫌いとは別にして。 さすがEUROの決勝を開催したスタジアム、UEFAの数少ない五つ星スタジアム。 なんかW杯の決勝とかをみているようなスタジアムでした。 でもやっぱりちょっと大きすぎるよ・・・。 ![]() まあこの日しっかり舞っていたのは鷹だけだったということで。。 ![]() ▲
by suzaworld
| 2010-12-11 08:10
| ポルトガル
いきなりSANDEMANって何ぞや!
という方がほとんどだと思います。 知ってる方はお酒に詳しい方でしょう。 ポートワインの老舗メーカーなのです。 話も飛びますが場所も飛びました。 ポルトガルのポルトにロンドンから五泊六日でのショートトリップで行ってきました。 行きはRyanairで、帰りはeasyjetで往復一万円だったのでね。 ちょっと暖かいところに行きたかったのとまだ行ったことないところに行きたかったので。 で話は戻ってポルトといえばサッカー以外だとポートワインです。 その工場が沢山あったのですが、そのひとつ一番有名か知らないけどSANDEMANの見学に行ってきました。 ちなみにここは工場というか熟成所のようです。 ![]() マントにハット被ったシルエットがSANDEMANです。 かっこいいんだ!サンデマン! 過去の広告イメージとかも飾ってあるんだけどものすごくセンスがい! ![]() 中を案内してくれるツアーに申し込みました。一番安いやつで確か4ユーロだっけな。 ツアーのみになってます。 サンデマンならぬサンデウーマンがいろいろ説明してくれます。 があんまり英語わからずwいつものことです。。 ![]() こんな樽が沢山! ![]() 埃をかぶったビンとかもあってなんと100年以上前のもの。 ワインのこと詳しくしらないけどそれがあることだけでも驚きです。 ![]() 最後にはみなさんお待ちかねの試飲。 一番安いツアーなので二つの味をほんの一口ずつ。 ![]() おいしゅうございました。 がとにかくものすごく甘くてびっくりしました。 ポートワインがみんなこんなんじゃないんだよね? この工場のすぐ前には川が流れているのですが昔はこの川を船を使ってポートワインを運んだそうです。 こんな風に。 ![]() かっこいいですね。 全く名前も知らなかったのに一気にサンデマンのファンになりました。 ポルトに行ったらあなたもすぐサンデマンに魅了されること間違いなし!! ▲
by suzaworld
| 2010-12-08 09:51
| ポルトガル
■サラエボ(Sarajevo)
・Hostel City Center Sarajevo ( HCC Sarajevo ) http://www.hcc.ba/ 市内中心に位置し場所がものすごくいい。 スーパーまでも歩いて1,2分。 何一つ不自由なし。 WiFiフリー。キッチンあり。 ■プリスティナ(Pristina) ・Velania Guesthouse コソボでは検索してもこのくらいしか出てこないはず。 観光に来ているバックパッカーはみんなここに泊まるのでは?! バスステーションからは徒歩40分くらいかかるかな。 タクシーなら5ユーロ以内で間違いなくいきます。 大きい荷物を背負って歩くと疲れる距離。 特に丘の上にあるので。 WiFiフリー、キッチンあり。 周りは大使館が並んでいるような高級住宅街?にあり。 ■ベオグラード(Belgrade) ・Downtown Belgrade Hostel http://www.downtownbelgradehostel.com/ バスステーション、中央駅の目の前にありアクセスは楽。 中心部までも歩いて10分ほどなので特に苦にならず。 WiFiフリー、キッチンあり。 スタッフも優しくて快適でした。 ■ヘルシンキ(Helsinki) ・Stadion Hostel 安いところがあまりないのでヘルシンキも泊まるところが限られるかと。 ここは中心よりも北にあり歩くと30分近くかかるかも。 飛行場からはFinairバスに乗ってオペラハウス前で降りて徒歩10分程度。 オリンピックスタジアムの施設を改造してホステルにしてあります。 協会加盟なので会員は割引あり。 WiFiフリー、キッチンあり、ロッカーあり。 ![]() ■ロンドン(London) ・YHA London Earl's Court http://www.yha.org.uk/find-accommodation/london/hostels/london-earls-court/index.aspx 交通の便はよし、ピカデリーまでも一本だし、ヒースローへも一本だし。 駅からも徒歩五分程度。 10ポンド以下でこれはなかなかいい。 WiFi有料!!高すぎる!一日5ポンドとか。キッチンあり、ロッカーあり。 ■ポルト(Porto) ・Yellow House Hostel http://www.yellowhouse.hostel.com/ Trindade駅から徒歩五分程度。 ポルトは街が小さくでこでも歩き回れるくらいなので特に不便なことはなし。 手作り感のあるホステル。 部屋に暖房がなく寒いときは寒いので注意。 WiFiフリー、キッチンあり、ロッカーあり。 ・Downtown Hostel http://www.portodowntownhostel.com/ 中心にも近く便利。今泊まってる。 WiFiフリー、キッチンあり、ロッカーあり。 ■リスボン(Lisbon) ・kitsch hostel http://kitschhostel.com/ Restradores駅前、Rossio駅にもすぐ。アクセスは便利。 スタッフもフレンドリーで快適。 WiFIフリー、キッチンフリー、ロッカーあり。 朝食には手作りのブレッドとクロワッサンが。美味しい!ただしひとり一個w ・Good Night Hostel http://www.goodnighthostel.com/ Rossio広場からも徒歩ですぐ、交通の便もよし。 スタッフはフレンドリーすぎるくらいのフレンドリーさ。 朝はパンケーキを焼いてくれた。 ポルトガルのホステルは総じてレベルが高いような気がする。 WiFiフリー、キッチンあり。 とりあえずこれで今まで泊まった安宿溜めていたもの書き終えたはず。 載っていないのは複数で泊まったりしてあんまり参考にならないものなので省略。 ほとんどのものがHostelWorldやらHostelbookersやらに載っているので 料金はそちらで最新のものを調べてみてください。 ▲
by suzaworld
| 2010-12-06 06:58
| 旅情報
探し方ではないんだけどね。
おさらい、旅人への今後の情報として。 ■マドリード(Madrid) ・ヤガミホステル 今は改装中だか引越し中だかでやっていないはず。 でもものすごく快適でした。今後どこに移転するんでしょうか。 ここでNANAを読んだw ■アンマン(amman) ・マンスールホテル(香田ホテル) アンマンではマンスールかクリフが有名。あと外国人にはファラホテル。 朝食付き、WiFi無料、荷物預かりあり。 大きい荷物を預かってもらいイスラエルにもぺトラにも行った。 水場は綺麗とは言いがたいがスタッフのルアイは超親切。 ただ他の宿に移るとか言ってた。 とにかくここに行けば中東の情報は全て集まるはず。 死海やイスラエルへ行く人が必ずいるのでシェアして行くのが安いし、いいですよ。 ![]() ■エルサレム(Jerusalem) ・Palm Hostel(パームホステル) とても居心地のいい宿でした。お湯もしっかり出たし安かったし。 イスラエルは他の場所に比べて物価が高いので安いのは助かります。 WiFiフリー、キッチンあり。 ![]() ちなみにエルサレムでオリーブ山のイブラヒムおじさんの家も有名だけど 山の上にあるのでアクセスはものすごく悪いです。 中身は泊まってないからわかりません。 ■ぺトラ(Petra) ・Valentine Inn(バレンタインイン) このあたりでは有名な安宿。ペトラからもそんなに遠くないけど朝から歩き回って歩いて帰ってくるのは 結構疲れる。普段なら別に大丈夫な距離。 夕食はビュッフェ形式。賛否両論らしいけど別に悪くなかった。 気になる人はとりあえず食べてみればいいんじゃないかな。ナス多しw WiFiフリー。 ■ブダペスト(Budapest) ・アンダンテホステル(Andante Hostel) http://www.andantehostel.com/non_japan_index.html この宿のおかげで中欧が楽しかったのは間違いない! 評判どおりの素晴らしい宿。オーナーさんの人徳です。 いろーーーんな思い出が詰まってる。 炊飯器まであるよ!! 行けばわかるさ!迷ったらとりあえず一泊してみて。 それだけ! ■ザグレブ(Zagreb) ・Buzz Backpackers(バズ・バックパッカーズ) http://www.buzzbackpackers.com/ 快適だったが満室のためホステル移動した。 キッチンも使いやすかったし部屋も快適だった。 場所はちょっとわかりにくいかも。地図通り行けば問題なし。 WiFiフリー。 ・Fulir Hostel(フリルホステル) http://www.fulir-hostel.com/ ここも快適だった。とにかく場所が最高。 どセンターに位置しているので観光には最適。 キッチンあり、WiFiフリー。 バスステーションまでは歩いて30分くらいだっけな?! ■ドブロブニク(Dubrovnik) ・SOBE(余った部屋を貸す民宿みたいなの) 紹介されたSOBEに直接予約。 オフシーズンだったため一階を貸切。我が家みたいだった。 ネット環境なし、キッチンあり、フライパンなしw Gulin Ivica & Marija address:Antuna Barca 6 ,Lapad 20000 Dubrovnik mail:dubrovnikgul@yahoo.com ![]() 長くなっているので続きはpart3へ。 ▲
by suzaworld
| 2010-12-06 06:16
| 旅情報
|
![]() |
![]() 世界のスタジアムや街から最新VAMOSをレポート!しばらくは国内から。
ブログパーツ カテゴリ 全体 準備 Jリーグ iPhone 南アフリカW杯 旅の予習 その他 スペイン ドイツ女子U20W杯 ドイツ オランダ イタリア ヨルダン イスラエル ハンガリー クロアチア コソボ セルビア ポーランド スウェーデン フィンランド イギリス ポルトガル セントマーチン島 アメリカ メキシコ グアテマラ ペルー ボリビア チリ 日本 ドイツ女子W杯 旅情報 旅人ブログLINK プレゼント企画 TOP写真 output 未分類 以前の記事 2015年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 最新の記事
最新のトラックバック
お気に入りブログ Kısa K&... ボケンセは見た! 日々是東京 I love... 脱・プライベート SENTIMENTAL ... ひろあき放浪記 イタリア嫁入り日記 Pi... フォ徒然草(フォトづれぐさ) link タグ 検索 その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||